自己流で距離を取ってSNSは使っていけばいいかなと
思ってましたが、一般的な見識と対応を知りたく購入。
親戚付き合いのやり取りは参考になりました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 186pt
(12%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 186pt
(12%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥655
中古品:
¥655

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
カウンセラーが悩み解決! SNSコミュニケーション 単行本 – 2022/1/26
浮世 満理子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"DaLxBb7gpxsGUJc%2FgrF9IKhgMV%2FfUE0661w8D3tmcZ2p6ZCo4ro0XrbnGXKEbGIDRTFBt9czw0JVp3v7emKdQrkH49E4MK%2F5Y7DkIx2rP8mvlxzvMNXqXy%2FyhFJYLZO1jkYApg2x02s%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥655","priceAmount":655.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"655","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"DaLxBb7gpxsGUJc%2FgrF9IKhgMV%2FfUE06JEz6yOJfejkUjGgxj8X7L01EfnbSEyCrbhGkV4clY%2BJJK3bkMlI2%2BUhaJj5xIRe9OBTQRfFCQxQR8n%2Fvbi5u0NpSGiEDlwasg1TBkVr6hKiyeZWCOgkStoJAmHXLEolw%2F6cPaK1Q%2FyHxvgGyeSAXeg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
【内容紹介】
SNSでのコミュニケーションが日常的になり、「会話が続かない」「相手の文章の意味がわからない」「既読になっているのに返事がない」「そもそもSNSが怖い」といった悩みを持つ人も多くいます。
本書は、いかにSNSへの苦手意識をなくし、双方が会話を続けやすくなり、誤解なくメッセージを受け取り、人間関係を良好にするかについて、SNSを使ったカウンセリングを実践する著者が教えるものです。
SNSが引き起こすいじめ・炎上といった問題にも触れ、他者と自身の心を守るSNSの利用法をアドバイスします。
【目次】
第1章 SNSコミュニケーションの特徴と心理
1.SNS の媒体ごとの特徴
2.SNS を使用するうえでの心構え
3.上手なSNSコミュニケーションの方法
4.SNS コミュニケーションの特徴
5.SNS のデメリット回避法とメリット活用法
6.SNS コミュニケーションの相手別対応
7.SNS コミュニケーションのトラブル別対応
第2章 SNSコミュニケーション悩み相談
1.Facebook の悩み相談
2.Twitter の悩み相談
3.Instagram の悩み相談
4.LINE の悩み相談
(1)小中高校生の友人同士
(2)ママ友などの女性同士
(3)男女の友人同士
(4)家族・親子関係
(5)義母・義父など義家族関係
(6)会社などの仕事関係
SNSでのコミュニケーションが日常的になり、「会話が続かない」「相手の文章の意味がわからない」「既読になっているのに返事がない」「そもそもSNSが怖い」といった悩みを持つ人も多くいます。
本書は、いかにSNSへの苦手意識をなくし、双方が会話を続けやすくなり、誤解なくメッセージを受け取り、人間関係を良好にするかについて、SNSを使ったカウンセリングを実践する著者が教えるものです。
SNSが引き起こすいじめ・炎上といった問題にも触れ、他者と自身の心を守るSNSの利用法をアドバイスします。
【目次】
第1章 SNSコミュニケーションの特徴と心理
1.SNS の媒体ごとの特徴
2.SNS を使用するうえでの心構え
3.上手なSNSコミュニケーションの方法
4.SNS コミュニケーションの特徴
5.SNS のデメリット回避法とメリット活用法
6.SNS コミュニケーションの相手別対応
7.SNS コミュニケーションのトラブル別対応
第2章 SNSコミュニケーション悩み相談
1.Facebook の悩み相談
2.Twitter の悩み相談
3.Instagram の悩み相談
4.LINE の悩み相談
(1)小中高校生の友人同士
(2)ママ友などの女性同士
(3)男女の友人同士
(4)家族・親子関係
(5)義母・義父など義家族関係
(6)会社などの仕事関係
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社日本能率協会マネジメントセンター
- 発売日2022/1/26
- 寸法18.8 x 12.8 x 2.5 cm
- ISBN-104820729837
- ISBN-13978-4820729839
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より


SNSを利用するうえで加害者:被害者にならないためにも知っておくべき、トラブル別対応をご紹介します!

仕事関連でも使用する機会が多いFacebookならではのお悩みを解決します。
商品の説明
著者について
【著者】
浮世 満理子(ウキヨ マリコ)
全心連公認上級プロフェッショナルカウンセラー/メンタルトレーナー。
アメリカで心理学を学び、帰国後、株式会社アイディアヒューマンサポートサービスを設立。プロスポーツ選手などのトップアスリート、サッカーJ1 チームや五輪チーム、芸能人、企業経営者などのメンタルトレーニングを行なうかたわら、多くの方にカウンセリングを学んでほしいと教育部門アカデミーを設立し、心のケアの専門家の育成も行う。全国心理学連合会代表理事。地方自治体とLINE を活用した無料相談を推進している全国SNS カウンセリング協議会常任理事。著書の他、TV にも多数出演。
浮世 満理子(ウキヨ マリコ)
全心連公認上級プロフェッショナルカウンセラー/メンタルトレーナー。
アメリカで心理学を学び、帰国後、株式会社アイディアヒューマンサポートサービスを設立。プロスポーツ選手などのトップアスリート、サッカーJ1 チームや五輪チーム、芸能人、企業経営者などのメンタルトレーニングを行なうかたわら、多くの方にカウンセリングを学んでほしいと教育部門アカデミーを設立し、心のケアの専門家の育成も行う。全国心理学連合会代表理事。地方自治体とLINE を活用した無料相談を推進している全国SNS カウンセリング協議会常任理事。著書の他、TV にも多数出演。
登録情報
- 出版社 : 日本能率協会マネジメントセンター (2022/1/26)
- 発売日 : 2022/1/26
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 192ページ
- ISBN-10 : 4820729837
- ISBN-13 : 978-4820729839
- 寸法 : 18.8 x 12.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 650,793位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 756位ビジネス交渉・心理学
- - 1,028位SNS・ブログ
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年2月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Twitter、Facebook、LINEなどのSNSでの悩みやトラブルに上手に対応する方法を教えてくれます。
友人同士から家族間、恋人、ビジネス上まで色々な場面でのお悩みが載っていてありがたいです。
顔が見えないやりとりだとちょっとしたことで悩んでしまうことも多いですが、うまくかわしたり距離をとったり、なるべく相手も自分も傷つけずに、気持ちよくSNSを利用できるヒントが書かれていてよかったです。
苦手なLINEのグループの抜け方に「なるほどなぁ」と感心しました。
こういう気持ちのよいコミュニケーションは、SNS上だけでなくリアルな人付き合いでも心がけたいですね。
友人同士から家族間、恋人、ビジネス上まで色々な場面でのお悩みが載っていてありがたいです。
顔が見えないやりとりだとちょっとしたことで悩んでしまうことも多いですが、うまくかわしたり距離をとったり、なるべく相手も自分も傷つけずに、気持ちよくSNSを利用できるヒントが書かれていてよかったです。
苦手なLINEのグループの抜け方に「なるほどなぁ」と感心しました。
こういう気持ちのよいコミュニケーションは、SNS上だけでなくリアルな人付き合いでも心がけたいですね。
2022年4月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
InstagramやTwitterは登録した後見る専門でしたが最近Instagramの投稿を始めたのでトラブルなどに巻き込まれたくないと思い購入しました。
Instagram、Twitter、LINE、Facebookの特徴や便利な要素などの説明があり自分にとってどのように使っていけばよいかの説明があり分かりやすかったです。
SNSを使う時の注意点や自分の中の位置づけなどをしっかりと決めることが大事な点なども書かれている点もよかったです。
実際にSNSを利用して起こったトラブルと解決方法に関しては大人から子供までの様々な事例が紹介されていたので子供と一緒にSNSの使い方について話すきっかけになりました。
Instagram、Twitter、LINE、Facebookの特徴や便利な要素などの説明があり自分にとってどのように使っていけばよいかの説明があり分かりやすかったです。
SNSを使う時の注意点や自分の中の位置づけなどをしっかりと決めることが大事な点なども書かれている点もよかったです。
実際にSNSを利用して起こったトラブルと解決方法に関しては大人から子供までの様々な事例が紹介されていたので子供と一緒にSNSの使い方について話すきっかけになりました。
2022年3月4日に日本でレビュー済み
LINEくらいかなぁ...という程度、ショートメール感覚でしかSNSは
使っていないのですが、SNSのコミュニケーションで、
多くの方がどのようなことで悩んでいるのかが、具体的にわかりました。
やはり...リアルなコミュニケーションへの入り口であり、きっかけ
なのだろうと思います。
使っていないのですが、SNSのコミュニケーションで、
多くの方がどのようなことで悩んでいるのかが、具体的にわかりました。
やはり...リアルなコミュニケーションへの入り口であり、きっかけ
なのだろうと思います。