割引: ¥ 400 (28%)
Kindle 価格: ¥1,030

(税込)

獲得ポイント:
10ポイント (1%)

これらのプロモーションはこの商品に適用されます:

一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

うつ消しごはん タンパク質と鉄をたっぷり摂れば心と体はみるみる軽くなる! Kindle版

5つ星のうち4.2 1,293


Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック

商品の説明

出版社からのコメント

精神科医で栄養学に精通した先生は少ないのが現状です。その結果、どうしても薬に頼りがちな療法になってしまいます。
しかし心身の不調は、まずは日々の食事・栄養に原因がある――というのが藤川徳美先生のスタンスです。
タンパク質、鉄の不足、あるいは糖質過多が「だるい、重い、しんどい」につながっている可能性が高いのです。
では、何をどの程度摂ればいいのか、本書で詳しく明らかにしています。そう、つらいのは自身や周囲の環境の
せいではありません。日々の食事・栄養が何より大事と、目からウロコです!

著者について

著者 藤川 徳美 (ふじかわ・とくみ)

ふじかわ心療内科クリニック院長、精神科医、医学博士 1960年、広島県生まれ。1984年、広島大学医学部卒業。広島大学医学部附属病院精神神経科、県立広島病院精神神経科、国立病院機構賀茂精神医療センターなどに勤務。うつ病の薬理・画像研究や、MRIを用いた老年期うつ病研究を行い、老年発症のうつ病には微小脳梗塞が多いことを世界に先駆けて発見する。2008年に「ふじかわ心療内科クリニック」(広島県廿日市市)を開院。うつ病をはじめとした気分障害、不安障害、睡眠障害、ストレス性疾患、摂食障害、認知症の治療に携わる。高タンパク/低糖質食を中心とした栄養療法で目覚ましい実績を上げている。著書に『うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった』(光文社新書)、『うつ消しごはん』『すべての不調は自分で治せる』(方丈社)、『薬に頼らずうつを治す方法』『薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法』(アチーブメント出版)、『精神科医が考えた! うつも消える! 心を強くする食事術』(宝島社)、『分子栄養学による治療、症例集』(NextPublishing AuthorsPress)などがある。

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B07N75D9YL
  • 出版社 ‏ : ‎ 方丈社 (2018/11/30)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2018/11/30
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ファイルサイズ ‏ : ‎ 7670 KB
  • Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) ‏ : ‎ 有効
  • X-Ray ‏ : ‎ 有効
  • Word Wise ‏ : ‎ 有効にされていません
  • 付箋メモ ‏ : ‎ Kindle Scribeで
  • 本の長さ ‏ : ‎ 143ページ
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.2 1,293

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
藤川 徳美
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
1,293グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
起立性調節障害
5 星
起立性調節障害
中1の長女が突然、頭痛とめまい、吐き気が続き朝も起きれず学校へ行っても、頭痛と吐き気で早退。起立性調節障害かな?と総合病院で色々な検査を受けましたが、数値的には何も出ず、悩んでいた時にTwitterで親切な方がプロテインで治ったよ、藤川徳美で検索して下さい、と教えてくれました。まずは娘にプロテインから始め、ドラッグストアで購入したヘム鉄をプラス。時々頭痛がするということもありましたが、朝晩のプロテインとヘム鉄を続け、藤川さんおすすめのメガビタミンを3週間遅れで開始。(配送上そうなったのが、良かったかもしれません。)少しずつ効果が現れ、元のように早起き出来るようになり、部活(バスケ部)にも休まず参加。学校も行けてテスト勉強もしています。ただ生理前は不安定になるようで、まだサプリの量が調整出来ず、模索中です。鉄を増やせばいいのかな。わかる方いらっしゃったら御教授お願い致します。藤川さんの著書を読み、わたし自身過去の経験に当てはまることがありました。2回の糖質制限ダイエットを経験。1回目は不眠になり結果、鬱っぽくなり心療内科へ。睡眠導入剤と共に糖質制限ダイエットは辞めました。その2年後、プロテインを飲みながらの糖質制限ダイエットに再び挑戦。不眠にはならなかったものの、腰痛からの急性ぎっくり腰になり、完治までに半年かかりました。糖質制限ダイエットをするには、タンパク質・鉄・ビタミンが全く足りてなかったんだと著書を呼んで腑に落ちました。今はゆるやかに、炭水化物は以前の半分程にし、タンパク質を増やしビタミン、鉄を摂ってます。ナイアシンフラッシュには驚きましたが、アトピー体質なので、フラッシュ後は痒みもなくなり過ごしやすい1日となるので週1程でフラッシュを楽しんでます。多動気味の長男、貧血気味の次女も同じくプロテインを飲み始めました。長男は錠剤が飲めないので、鉄のタブレットですが、効果出るかな。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2019年3月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
76人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年9月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
131人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年11月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年10月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
問題を報告

この商品には、不適切な内容が含まれていますか?
この商品は、著作権を侵害していると思いますか?
この商品には、品質または書式設定の問題が含まれていますか?