被爆78周年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典 慰霊の詞

このページを印刷する

原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に当たり、長崎県民の皆様とともに、原爆犠牲者の御霊に謹んで哀悼の誠を捧げます。

「私たち被爆者は命ある限り被爆体験を語り継ぎ、核兵器廃絶と平和を訴え続けていきます。」

これは、2年前の今日、被爆者代表として「平和への誓い」を述べられた 岡(おか)信子(のぶこ) さんの言葉です。

岡さんは、その思いを伝え続けながら、一昨年の11月、93年の生涯を閉じられました。

原爆投下から78年。高齢化が進み、毎年多くの被爆者が世界の平和を願いながら亡くなられる中、その切なる思いを忘れることなく、次の世代へ引き継いでいくことが私たちに課せられた使命であります。

一方、核を取り巻く世界情勢は、ウクライナ侵攻の長期化などを背景に緊迫感が増しており、国際社会における核軍縮の動きは停滞しています。

そのような中、被爆地で初めて開催されたG7広島サミットにおいて、参加国首脳の皆様に被爆の実相に触れていただくと共に、核兵器のない世界の実現に向けたメッセージが世界に向けて発信されました。

また、G7長崎保健大臣会合では、参加閣僚が揃って、平和公園において献花と黙祷を捧げ、「長崎を最後の被爆地に」という私達の思いを受け止めていただきました。

核なき世界の実現には、核兵器の非人道性を全ての国が共有し、対話と行動を重ねていくことが必要であります。世界各国の指導者にお願いします。自ら被爆地を訪れ、被爆の実相に触れて下さい。そして、人類が作り出した核兵器は、人類自らの意志によって、なくすことができるという信念を我々と共有して下さい。

また、核兵器の問題は、環境汚染や気候変動と同じく、持続可能な未来の実現に直結することを同じ地球上に共に暮らす私たち一人ひとりが認識し、核兵器廃絶に向けて行動することが必要であります。

日本政府におかれては、唯一の戦争被爆国として、核兵器廃絶の実現に向け、立場の異なる国々の橋渡しとしての役割を果たしていただくことを強く願います。

そして、どうか、広島で黒い雨に遭った方々と同じ事情にあった長崎の被爆体験者についても、救済の道を開いていただきますようお願いいたします。

8月9日は、長崎県民にとって永遠に忘れることのできない「祈りの日」であり、三たび核兵器による惨禍を起こさせない「誓いの日」であります。

 ここに、原爆の犠牲となられた多くの御霊の安らかならんことをお祈りし、被爆者や被爆体験者のご健康を願い、核兵器のない世界の実現のため一層の努力を重ねることをお誓い申し上げ、慰霊のことばといたします。

令和5年8月9日

長崎県知事 大石 賢吾

このページの掲載元

  • 原爆被爆者援護課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2471
  • ファックス番号 095-895-2578